伊吹山が前方にきれいに見えて来ました。

関ケ原ICで下り、道の駅「伊吹の里 旬彩の森」へ。
そこから姉川沿いに車で5分。
「食事処一兵衛」を過ぎたらすぐ右折。
目の前に「蕎麦の久次郎(土日祝のみ営業)」があります。

そこの下の所の駐車場に車を停め徒歩で進みます。
「長尾寺遺跡」へ向かいます。

途中、石仏が祀られていてパチリ!

長尾寺の案内です。

惣持寺への階段です。

雪が残ります。
ここの横の坂を登ります。
雪の中、遺跡順路に従って巡ります。

お堂、

たくさんの石仏が祀られています。


そして「セツブンソウ」群生地です。

小さくて、可憐で、それでいて雪に負けない凛とした強さを感じます。





自生は初めて見ましたが、本当にかわいい花です。
「フクジュソウ」も咲いています。

こちらでは、フクジュソウとセツブンソウが仲良く咲いています。

陽ざしを受け楽しそうです!
今日は、もう一つの目的地「小谷城跡」とその背後の「大嶽城跡」へ登る予定で”山の装備”をして来ました。
移動します。
ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けるとうれしいです。